2025.1.11 沼津アルプスを歩き、駿河湾と富士を味わいました

沼津アルプス 山行記録

日 時:2025年1月11日(土) 天気:晴天
参加者:L長谷川・SL飯嶋・蔦・矢沢・桑山・牛嶋(記録)
コースタイム:多比バス停9:53(出発)→10:38多比口峠10:39→10:49大平山10:59→11:09多比口峠→11:41多比峠→11:50鷲頭山12:15→12:25小鷲頭山12:30→12:52志下峠→13:04馬込峠→13:10志下山→13:19志下坂峠→13:25十徳岩→13:57香貫台分岐→14:13登山口→14:33牛臥口バス停

前回は2022.12.22に黒瀬口→徳倉山→志下坂峠→はまゆう前バス停と歩いたが、今回は多比バス停から徳倉山を歩く計画でスタート(徳倉山は時間との相談で判断とする)
朝の東海道線の遅れでハラハラしたが何とかバスの時間に間に合うことができ、予定通りの時間で多比バス停から出発。
天気は晴天、風もなくいい山行となりそう。飯嶋さんを先頭にまずは多比口峠を目指す。
沼津アルプスはポイントごとに手作りの看板がありわかりやすいコースとなっている。
しばらくは舗装された農道を歩くロウバイ、水仙が咲き、畑にはみかんがなっている。
㊺分程で多比口峠(270m)に到着、まずは大平山(356m)をピストン。
いきなりの急登、一気に登る。山頂での視界はよくない、下りで右手に樹木の間から富士山は見える、近くで見る富士山はやっぱりいい。
多比口峠から多比峠(270m)までの路は岩尾根でうめがばしの根っこと闘いながらアップダウンを繰り返えし、多比峠に着く。
多比峠からは今回山行の最高峰、鷲頭山(392m)へ上る、途中は平坦なところはなくすれ違うのも大変、写真を撮るら一気に登る。余裕もなく、息を切らしなが鷲頭山到着11:50、ここでお昼タイム、景観もいい。

・・・つづきはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です