2025.1.5 丹沢大野山で初詣鍋山行を楽しみました
大野山初詣鍋山行
〇日 程 2025年1月5日(日)
〇参加者 L・飯嶋、大野、松下、小川、関山(記)
〇行 程 山北駅9:48—大野山入口/バス停10:12–大野山登山口10:41—旧共和小学校傍のトイレ11:13–イヌクビリ12:55–13:09大野山13:19—13:30休憩舎14:39—十字路/東屋(無人販売所)15:09—都夫良野頼朝桜/バイオトイレ(休憩所)15:28—谷峨駅16:18【歩行時間6時間35分(休憩含む)、11.2km、累計↑652m、↓596m】
新しい年が始まった。この年齢になると、新年とともに「何ごとかなさねばならぬ」という人生の使命感のようなものが消えて、好きなことに使える贅沢な時間があるのはうれしい。体が衰えるのは仕方がないが、頭が衰えるのは努力不足だ。ハードルの高い山を極めることは難しくなってきたが、今年は思いきって、テント泊や雪山縦走にトライすることにした。冬は富士山が一番よく見える確率の高い季節であり、新年の第一座は富嶽の絶景を見るにふさわしい、飯嶋さんと行く大野山鍋山行に決めて参加した。
コロナ禍前にはこの鍋山行以外にも行事山行として、おでんハイク、Xmasハイク、グルメ山行などが行われていた。
しかし、コロナ感染のリスク低減や山行中の飲酒による事故防止の観点から、飲食・飲酒のともなうこれらの山行は形を変えたり控えられてきた。したがって、飲酒・飲食を大々的に打ち出したこの山行には、ぼくはアルコールを持参することができず(小川さんはノンアルビールを持って)参加した。
・・・つづきはこちら