2022.2.5 九鬼山~菊花山

九鬼山~菊花山 山行記録

日時 2022年2月5日(土)
参加者:L渡辺(綺)、福井、堤、蔦、三部、松下、矢沢、今堀(記録)(計8名)
コースタイム:禾生駅8:45スタート・・・9:00杉山新道登山口・・・10:00弥生峠・・・10:30九鬼山・・・11:20~11:50紺屋の休場(昼食)・・・12:00札金峠手前分岐・・・12:40馬立山・・・13:15~13:30沢井沢の頭・・・14:05~14:35菊花山・・・15:15大月駅

今回は女性だけ8人で、おしゃべりしながらの楽しい山行でした。

天気はとてもよかったのですが、北風が強くてともかくとても寒かったです。地図だけ見ると、それほど大変そうに見えないのですが、九鬼山から先がやせ尾根のアップダウンの連続で、しかも下りが岩場だったり、ザレていたりで、ずっと気が抜けない山行でした。

禾生駅からしばらく車道を歩いて、水道橋の横から登山口へ入っていきました。今日は杉山新道を通って、弥生峠までは気持ちよい杉の林間を木漏れ日を浴びながら、ゆっくり登っていきました。この辺りはよかったのですが、尾根に近づくにつれて、北風のゴーっという音が聞こえ、冷たい北風が下から吹き上がってきました。

九鬼山までは1時間半、予定より早く到着して小休止。ここからが一番の山場、ところどころ岩場、ザレの急な下り、せっかく登ってきたのにもったいない、と思わせるくらい一気に下りました。下りきったところが紺屋の休場、そこは吹きっさらしで寒かったので、もう少し歩いた鉄塔の陰で昼休憩。暖かい食べ物で暖を取りました。それからも急登と急な下りを何回か繰り返し、札金峠、馬立山、沢井沢の頭と歩いて、岩山の菊花山に到着。頂上が雲に隠れた富士山と反対側の山並み、直下の大月市内を一望しながら最後のもぐもぐタイム。
ここからも最後の急な下り。真下に町並みが見えるだけに、怖さもひとしおでした。下山したところには無邉寺、という寺があり、ちょっとお参り。由緒あるしだれ桜がありました。
女性だけでもしっかり大月で反省会もして、楽しい1日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です