中央四県の取り組み 山のグレーディング(品川区民ハイキング教室)

2014年の「中央四県サミット」の合意に基づき、登山者の山岳遭難事故を防止するため、長野県・新潟県・山梨県・静岡県の4県は「山のグレーディング」を行いました。 (2014年作成、2016.3更新)

1.目的

(1)登山者の増加に伴い、「体力の低下を意識しない中高年者」や「山の怖さを知らない初心者」が、県内の急峻な山岳を訪れ、遭難事故増加の一因となっています。
(2)県内の登山ルートの難易度を情報提供し、登山者が「自分の力量にあった山選び」をすることにより、山岳遭難事故の防止に役立てるものです。

2.内容

〇登山ルートの固有の地形的な特徴に基づいて、体力度と技術的な難易度で評価しました。
○縦軸に1~10段階の体力度のグレーディング、横軸にA~Eの5段階の難易度のグレーディングをしました。

ちなみに
高尾山(表参道)→難易度A(易)、体力度2(軽)
高尾山(琵琶滝)→難易度A(易)、体力度2(軽)
となっています。

3.ルート数

新潟県79ルート 山梨県123ルート 長野県102ルート 静岡県82ルート
岐阜県75ルート 山形県100ルート 群馬県85ルート 栃木県82ルート
●長野県 「信州 山のグレーディング」について(外部サイト)
●山梨県 山梨 山のグレーディング(外部サイト)
●静岡県  静岡県「山のグレーディング」の公表(外部サイト)
●新潟県 「新潟 山のグレーディング」を公表(外部サイト)
●岐阜県 岐阜県 山のグレーディング(外部サイト)
●山形県 「やまがた百名山のグレーディング」について(外部サイト)
●群馬県 群馬県 山のグレーディング(外部サイト)
●栃木県 栃木県 山のグレーディング(栃木県山岳遭難防止対策協議会)(外部サイト)
2018.4.山形県・群馬県・栃木県を追加

4.山のグレーディング検索サービス

公益社団法人日本山岳ガイド協会 山と自然ネットワーク コンパスの中で山のグレーディングの検索サービスがあります。
登りたい山の名前、山域、体力度、難易度などで検索できます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です