2024.12.8 丹沢大山でグルメ山行を楽しみました

丹沢大山 豆腐グルメ山行報告

日 程  2024.12.8(日)
参加者  L関山(記)、SL三戸、史、渡辺綺、上原、小川、矢沢、加藤、高田
行 程  蓑毛バス停7:50スタート—<裏参道・蓑毛の道>—蓑毛越8:57—9:30阿夫利神社下社(1丁目)9:56—(急な石段)—(夫婦杉)—16丁目分岐(追分)10:47—11:01富士見台11:08—天狗沢展望台11:12—11:2425丁目分岐(ヤビツ峠分岐)11:30—11:48大山山頂(28丁目)12:40—-不動尻分岐12:56—見晴台13:52—-二重の滝14:11—阿夫利神社トイレ14:16—<女坂>—14:39大山寺14:46—大山ケーブル駅前15:13—豆腐料理店15:26   歩行時間7時間36分(含む休憩) 歩行距離9.2km 累積↑1076m、↓1026m

[まえがき] このグルメ山行は、2017年5月20日に始まった。翌年の2018.12.1は学友5人と出かけ、2019.11.2は集中山行(奥鬼怒温泉郷)に参加できなかったぼくは一人で出かけた。以降毎年12月初旬の紅葉の見ごろ後半に7年にわたって継続してきたことになる。呑気に大山の名物豆腐と地酒を楽しんでいるように見えるが、割烹料理店にたどり着くまでには、約9kmの道のりを7時間30分前後をかけて、累積登り下りそれぞれ1000mを歩き切らなかればならない。この一年間、多くの山にでかけた者も、仕事や介護、体調の具合などであまり出かけられなかった者も、師走の大山を歩き尽くして友との会話を楽しみながら、多彩な豆腐料理と猪鍋に舌鼓を打ちました。今年は猪鍋に6名が挑戦しましたがとてもおいしく、〆のおじやも美味でした。

[報 告]
秦野駅に降り立つと、ヤビツ行のバス停には長い長い長蛇の列がいつものようにできていた。一方、蓑毛行にはぼくらだけのリュックが並んだ。祥ちゃんが「お湯をたっぷり用意したので、カップ麺を買ってはどうですか」と皆に勧めてくれた。

・・・つづきはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です