2024.12.7 大菩薩南部の大谷ヶ丸をバリエーションルートで登りました

大谷ヶ丸プチバリ山行

日 時 2024/12/7(土)
参加者 桑村(L),渡辺美(SL),堤、南、猪熊、松尾、木口、松平、於保
行 程 林道桑西線冬季ゲート駐車場-桑西林道-小沢ドウミ-ホリヌキドウミ-大谷ヶ丸-米背負峠(こめしょいとうげ)-1626mポコ大ゴ左岸尾根-林道桑西線

駐車場で先週の地図読み教室で習ったばかりの行く方向を地図とコンパスで確認する。
地図を見ながら林道を行き、帰りに出てくるであろう尾根を見つける。
9:15 小沢ドウミ 反対側に岡松の峰の登山道をみる。遠くの山はなにかとこれまた先週覚えたての山座同定を試す。大菩薩の大蔵高松ではないかと松平さん。9:23 次のポイントのホリヌキドウミに再びコンパスを合わせ、小沢ドウミ登山口の急登を美知子さん先頭に出発。
10:11 今回山行の核心部、ホリヌキドウミ下降地点。
装備でもってきていたロープを桑村さんと美知子さんが張っている間、参加者はスリングで簡易ハーネスの用意をして順番を待った。近くに行かないとどうなっているのかわからず不安が募り、寒さも加えて体が震える。1.5m位の下りではあるが、左側は落ちたら終わりの谷、足場がしっかりなく木の根を持ちゆっくりとトラロープをつかんでおりる。

・・・つづきはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です