2024.9.21 奥多摩むかし道を歩きました
奥多摩・むかし道
日 時:2024年9月21日
参加者:長谷川(L)、蔦(SL)、矢沢、猪熊、三戸、関山、高田、南、加藤、小川
コース:奥多摩・むかし道
11:00奥多摩駅~12:14橋詰バス停~12:20白髭神社~12:35耳神様~12:53惣岳の不動尊~13:05しだくら吊橋~13:10縁結び地蔵尊~13:20昼食13:50~14:10子熊に遭遇~15:23見晴らしの丘入口~15:30奥多摩湖バス停(9.7km 4:30)
奥多摩駅9:30集合。8:30ころからリーダーはじめ本日の参加者数人が早めに到着して、参加者が揃うのを待っていました。が、中央線での人身事故発生のため「ホリデー快速おくたま3号」乗車の参加者(大半)の到着が大幅に遅れてしまいました。リーダーは、当初予定の「本仁田山」への山行を断念し、本日の山行を高田さん提案の「奥多摩・むかし道」に急遽変更することにしました。
奥多摩・むかし道は、旧青梅街道で、氷川神小河内ダムまでの約10.1Km、所要時間4時間のハイキングコースです。舗装、砂利道、一部登山道ですが、歩きやすく、旧道らしく道沿いには、奥氷川神社、白髭神社、惣岳の不動尊、地蔵尊・道祖神・馬頭観音・牛頭観音など石仏が点在して、歴史を感じる奥多摩の緑深い山を楽しむことができます。
・・・つづきはこちら