2022.4.9~10 飯縄山・久しぶりのテント泊山行

飯縄山・久しぶりのテント泊山行

2022年4月9日(土)~10日(日)
参加者:L松尾 SL蓬生 会計福井 田口 松平 食当・記録 堤
行 程
4/09 快晴
10:40発長野駅バス 11:40戸隠中社着 11:55バス停発 神告げ温泉横で昼食20分間12:35西登山口着 12:40~13:40テント設営 16:00夕食用意 17:00夕食 19:30就寝
4/10 快晴
4:00起床、朝食 5:45テント発 6:50萱の宮 8:50南登山道分岐 9:20飯縄神社 9:35~10:15飯縄山山頂 11:25萱の宮 11:55登山口 12:00テント着 12:55撤収完了 13:00神告げ温泉入浴 反省会 15:20中社発バスにて長野駅

4/9 今回の企画は松尾リーダーのリンゴ道場入門から始まりました。何度か、この地に足を運び飯縄山に登りたいと思ったそうです。蓬生SLが出した隣の山、霊仙寺山積雪期企画を見て、今回の計画になりました。南登山道は、積雪時も大人気ですが、西はあまり記録にありません。
バス停からすぐに温泉、小川、テント適地の平坦地があります。L、SLはもう一つ上の大地に進むよう偵察に行ったのですが、弱小高齢女子が、明日30分早く出発するから下でテントを張らせて欲しいと懇願しました。快晴の青空の下、テント設営、小川の水くみと着々進み、雪のテーブルを囲み入山祝いをしました。何と獺祭大吟醸まであります。これが春の雪山のお楽しみの一つです。米を炊くのは、3年ぶりなので、火加減に手こずりました。恒例の豚汁の夕飯の後は、早々に就寝。夜中にテントを出たら、星明りと雪明りでヘッデンが要りません。

4/10 テント場約1200mの標高、さすがに起床時はほの暗く冷える。暖かいうどん朝食で目を覚まし、身体に喝を入れる。足装備は各自にまかされる。ストック、でもピッケルでもOK。西登山道は登山口から、1500mぐらいまで傾斜が緩やか。昨日2名の登山者が、下山してきた。樹林の中に気を付けて見るとトレースが浮かんでくる。全員ツボ足。幸い踏み抜きも少ない。萱の宮1431mを過ぎると傾斜が出てくる。1500m付近で女性はアイゼン装着。“やっぱり安定して歩き易いわね”との声。
眺望が良くなり、北側には、切り立つ黒い壁のような、戸隠連峰、白くどっしりした高妻山が樹林越しに望める。急登を黙々と登り、やっと頭を上げると、右手に北アルプス後立山連峰がデーンと並んでいる。大展望スポットで休憩。1800mを過ぎやっと傾斜が緩んできた。快晴の日曜日とあって、南登山口から三々五々人が登ってくる。急登をつぼ足で上がる男性陣を、飯縄神社で待つ。奥社には小さな鏡が一つポツンと祀られている。ここから北東に向きを変え15分で山頂(1917m)に立った。360度の大展望。穂高、槍、から後立山朝日岳まで。今日のメンバーは、この稜線全踏破した人、1,2座残した人と、山好きばかりだ。妙高火打ち、山座同定に暇もない。約40分のゆっくりランチの後下山開始。2時間半かかった、萱の宮までの道を1時間10分で降りた。途中唯一出あった那須山岳会メンバーに、テント場のロケーションがすばらしいと誉められた。彼らは昨日遠見尾根を登って来たそうだ。12時にテント場着、約1時間で撤収。直ぐ近くの神告げ温泉で入浴、名物戸隠そばとビールで下山祝い。私自身は雪山テント泊は今シーズンで終わりと考えていたが、来年もここに来たいと、思わず言ってしまった。新人の方々に雪山テントの醍醐味をお伝えしなくては。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です