2021.5.4 春の上越・笠ヶ岳

高齢弱小女子隊パーティー、春の上越・笠ヶ岳(1852m)へ

⽇時:2021 年5 ⽉4 ⽇(⽕・祝)前泊あり
⼭域:⾕川岳 ⼭名:笠ヶ岳
ルート:⽩⽑⾨〜笠ヶ岳
メンバー:L 桑村 松平
タイム:⽩⽑⾨登⼭⼝05:45>松ノ⽊の頭08:20>⽩⽑⾨10:00>笠ヶ岳11:30・12:00>⽩⽑⾨13:15>⽩⽑⾨登⼭⼝16:40

今年のGW は、⼭中1 泊で上越・朝⽇岳の予定だったが、天気が悪く吹雪だという。4 ⽇だけが好天に恵まれる予報なので、ワンデイで笠ヶ岳ピストンとした。今年から⼟合の駅舎が観光客中⼼になり、登⼭者は宿泊できなくなったので(いままでは慣例で黙認)、久しぶりに⾕川岳指導センターを利⽤した。⽔場、電気、⽔洗トイレ、指導員常駐(朝5 時から夜8時まで)とオススメ。
今⽇の湯檜曽川は、⽔量は多く、流れもとても早い。⽩⽑⾨沢の⼤滝は爆流と化していて、ゴーゴーと凄まじい⾳が響く。しかし、厳冬期には、雪が怖くてサポートがないと渡れない東⿊沢に架かる橋は新緑に囲まれていて、今⽇⼀⽇の好天は約束されている。松ノ⽊の頭(1484m)までの急登は、この時期はイワウチワの群⽣と濃い紫⾊のミツバツツジ、真っ⽩なタムシバが新緑に映える。今年はシャクナゲが満開、かなり季節が早いようだ。
⼀昨年のGW は、松ノ⽊の頭からは、ず〜と雪で歩きやすかったのに、今年は雪がない!夏道の岩場と雪どけのぬかるみ。⽔も流れていたりして、雪が切れてしまう。ルート取りに⼿間取ったり、アイゼンを着けたり外したりと……。⽩⽑⾨の頂上直下、ジジ岩・ババ岩のあたりの急登は、もし雪⾯が硬く凍っていて、かつ(午前中はまだ昨⽇の⾵が残っている予報だったので)⾵が出ていたら怖いなあと⼼配していたが、⾵はソヨともなく、雪もアイスバーンの季節ではない(ここで滑落すると遺体はゼニイレ沢で⾒つかる)。
⽩⽑⾨から笠ヶ岳へと、稜線漫歩の醍醐味を堪能する。寡雪で真っ⽩の世界とはいかないが、⾕川の東⾯(⼀ノ倉などの岩場)の迫⼒、朝⽇岳へ続く国境稜線、雪どけの新緑、快晴で視界もバッチリ、天候にもルートにも⼼配がなく、そのうえほぼ貸し切り、⽇帰り装備なので⾝も⼼も軽く、春⼭の魅⼒を⼗分に味わえた。
出会ったのは、単独男性3 ⼈。若いひとりは雪が出てきた1200mあたりでアイゼンを履いて⼩さなリックで佇んでいた。ここからは⾒ていないので戻ったのだろう。もうひとりの⻘年は、私たちを抜いて朝⽇岳までピストン、帰路にも出会った。若いから私たちの倍のスピード(私たちが加齢で倍のタイムなのか)だ。栃⽊から⾞で来て⽩⽑⾨駐⾞場で前泊した中⾼年の1 ⼈とは、途中で⼀緒になって、トレースを使わせてもらった。階段にしてもらって楽チン。
笠の頂上直下の急登は、松平さんが本領発揮、硬く急な雪⾯をアイゼンの前⻭で蹴り込んで、果敢に上がっていく。2 番⼿の私は、迂闊にも近づきすぎて、彼⼥の冬靴が額を強打。幸いにコブだけで済んだが、アイゼンが顔⾯に蹴り込まれるところだった。気の緩みや油断、タカをくくっているつもりはないのだが、星⽳の懸垂といい、ミスが続いている。⼼せねば!直下のヒドンクレパスは、そおっつと通過。ドラム⽸の笠の避難⼩屋は4 畳半から6畳くらいか。今年の厳冬期は、扉をきちんと閉めなかった登⼭者のせいで、雪が吹き込んで使えなかったようだ。来年GW の宿の予定だ。
写真は、1)⽩⽑⾨へ向かう 2)ホテル・⾕川指導センター 3)標⾼1000mあたりのタムシバ 4)⾕川東⾯をバックに⽩⽑⾨⼭頂 5)笠ヶ岳へ 6)国境稜線がジャンクションピークへとつづく 7)笠ヶ岳⼭頂 8)朝⽇へと続く稜線 9)来年のお宿 ホテル・カマボコ(笠ヶ岳避難⼩屋)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です