2022.3.1 笠山・堂平山/奥武蔵

笠山・堂平山/奥武蔵

日程:3月1日(火)
参加者:蓬生L、田口、堤、渋谷、新美(記録)
集合:東武東上線池袋駅06:50
行程:池袋駅発07:00⇒小川町駅08:10着(町営バス)08:20⇒08:40皆谷08:50⇒09:25萩平分岐(東屋・トイレ)⇒10:15林道分岐⇒11:05笠山⇒11:45七重峠(昼食休憩)12:15⇒12:50堂平山13:05⇒13:30白石峠13:42⇒14:12林道14:20⇒14:42白石車庫バス停⇒(バス)小川町駅

東武池袋駅06:50に集まり、7時の急行で小川町へ。秩父七峰ハイキングコースを歩く。3月に入り暖かくなったが、郊外は肌寒さがある。

和紙の里で名のある小川町。町営バスに乗り、皆谷(かいやと読む)で降りる。バス停近くにはトイレもあり、ハイキングコースとして整備されている。ところどころに矢印があり、初めての人にも親切である。

道路を歩くところにはショートカットできるように山道もついている。萩平の分岐には東屋、トイレもある。その近くの農家の庭先で福寿草を見つけた。林道を横切るように山道がつけられ、雪はあまりついていない、スパッツは着用しなくても大丈夫である。比較的なだらかな登りで歩きやすい。標高が高くなるにつれ、雪も出てくる。踏み固められていない雪を踏みつけて歩くと靴底が滑りにくい。笠山に登りつく手前がやや急である。笠山の先の神社には寄らずに先を急ぐ。

堂平山にはパラグライダーの用地や(私有地で入場禁止)、天体観測所のドームもある。さらには電波鉄塔が3基ほどあるため、舗装路がしっかりついている。舗装路を歩きながら、白石峠に到着。

白石峠からの下りは沢すじで北西斜面のため、雪が残り、やや歩きにくいし、滑りやすく、足をとられる。女性陣は軽アイゼン、チェインスパイクを、着けて下る。40分程下ると林道になり、雪も消えてきた。バス停のある。白石車庫まで残り30~40分程であった。

比較的標高が低いため、急な登りが少なく、ゆったり登れるハイキングコースである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です