2024.10.26~27 錦秋の秋山郷・鳥甲山に登りました
錦秋の秋山郷・鳥甲山
【日時】10月26日(土)〜27日(日)
【山域】上信越・秋山郷(長野県栄村)
【山名】鳥甲山(とりかぶとやま2038m)
【メンバー】桑村(L、記)、美知子(SL、写真)、綾乃、松平、他6人(運転、写真)
【タイム】
26日09時JR東所沢集合=民宿・出口屋 小赤沢温泉・楽養館
27日06:20ムジナ登山口>09:20白クラの頭>10:00カミソリ岩>11:00鳥甲山>12:10赤クラの頭>13:00赤クラの肩>13:40屋敷下降点>15:00屋敷登山口
義務教育が始まった明治に、それを免除されたほどの貧しい秋山郷。子どもは炭焼きの労力だったからだという。それ以前には、飢饉で廃村になった村が二つあり、跡地を訪ねることができる。いまでも、車がすれ違うことのできない片側は切れ落ちた崖の道路を経て、やっと辿り着ける奥地の秘境だ。
その秋山郷へはデマンドバス(予約制の地域公共交通システム)が通年あるが、私たち10人は、車2台で向かった。温泉は赤褐色で、鉄分を含んでいる珍しい泉質だった。朝5時に朝食をお願いして、日の出と共に登山開始。周回なので、2台の車を下山口において、民宿の車で入山口まで運んでいただく。
・・・つづきはこちら