2024.08.4~6 パノラマ銀座縦走・燕岳~常念岳~蝶ヶ岳を縦走しました

パノラマ銀座縦走山行報告
(中房温泉-燕岳ー燕山荘泊ー大天井岳ー常念小屋泊ー常念岳ー蝶ケ岳ー三股)

山 行 日 2024年8月3日/前泊、4日(日)、5日(月)、6日(火)
参 加 者 L関山(記)、SL桑山、(会計)今堀、矢沢、穂積、松下、佐藤、飯嶋
コースタイム [ 全行程 29,6km、29時間58分、累積↑2918m、↓3082m ]
1日目 晴れ、
夕刻一時雨のち晴れ中房温泉登山口6:05・・・6:53第1ベンチ7:05・・・第2ベンチ7:46・・・8:23第3ベンチ 8:33・・・9:12富士見ベンチ9:31・・・10:07合戦小屋10:28・・・合戦山11:00・・・11:56燕山荘13:05・・・いるか岩13:12・・・めがね岩13:31・・・13:38燕岳13:47・・・燕山荘14:35(泊)

2日目 晴れのち霧雨
燕山荘5:18・・・蛙岩5:59・・・大下りの頭6:29・・・喜作レリーフ8:18・・・8:26槍ケ岳・大天井岳・常念岳分岐8:31・・・9:06大天荘9:16・・・9:26大天井岳9:34・・・9:46大天荘10:26・・・東天井岳11:36・・・常念小屋13:24(泊)

3日目 霧雨のち晴れ
常念小屋3:15・・・前常念岳・三股分岐5:00・・・5:12常念岳5:28・・・2512峰7:18・・・2592峰8:17・・・蝶槍9:40・・・蝶ケ岳三角点9:48・・・横尾分岐9:56・・・10:27蝶ケ岳ヒュッテ10:42・・・三股分岐10:16・・・大滝山分岐10:52・・・蝶沢12:17・・・12:59まめうち平13:08・・・13:59ゴジラみたいな木・・・力水14:10・・・三股登山口14:39・・・三股駐車場14:51

【まえがき】
ここ数年、夏の登山は暑さの厳しい低山を避け北アルプスなどの高山縦走をするようになっていた。しかし、高山は低山に比べ気温が低く熱中症の危険性は下がり歩きやすいものの、一気に1000m以上の高度差を登り、又下らなければならないなどハードルは高く、歩行距離も長くなる。又、岩稜帯やガレ場、ザレ、クサリ場、ハシゴなどもあり、それなりの歩行技術も必要となる。これらのすべてをクリアーしてくれるトレーニング山行を事前に行うことは難しいが、いつもトレーニング場として主に持久力強化を目的として行っているのが、南高尾や北高尾の低山ロングコースだ。今回も例年通りに酷暑の中、南高尾と北高尾ルートを歩いてこの縦走山行に備えた。そして更に、リーダー飯嶋さんの南八ヶ岳縦走山行にも参加して、万全な準備をしてこの山行に臨むことにした。

・・・つづきはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です