「これだけは知っておこう」のロープワーク

ロープのむずび方はたくさんありますが、現場で使えないと意味がありません。

また、そんなにたくさんは覚えられない、ということもあると思います。

「これだけは知っておこう」という意味では、8の字結びとフリクションヒッチです。さっとできるように家でも反復練習しましょう。これができれば、危険個所の通過がより安全になります。

8の字結び

ロープの末端を自分に固定する、立木にロープを固定するなどたくさんの用途があります。

通し8の字結びを作るときの方法です。

 

フリクションヒッチ2種

リーダーが出してくれた補助ロープや、岩場などに固定されているロープに自分が落ちないように結びつけるときに使います。ロープとスリングの間の摩擦で落ちないようになっています。結び目をつかむと動きますので、怖くても絶対に結び目はつかんではいけません。

クレイムハイスト

マッシャー

バリエーションルートなどで持参する道具

登山道のないバリエーションルートや、岩場の多い一般登山道などでは、「スリング長1本、スリング短2本、と環付きカラビナ2個」を持参するとより安全です。リーダーの用意した補助ロープやトラバースのために固定されたロープや鎖に通して、自分が落ちないように確保することができます。

●スリング長 120cm(輪になっているので、ひもの部分は240cmある)
※体格のいい方は150cmがよい

●環付きカラビナとスリング短 60㎝(輪になっているのでひもの部分は120cmある)

下の写真のイメージは、スリング長で自分用の簡易チェストハーネスを作り、スリング短2本と環付きカラビナ2個で、トラバースのために設置された鎖に、自分を確保するケース。鎖の支点でカラビナを架け替えながら進むことができます(片手でカラビナが操作できるようにしたい)。

以下のようなシチュエーションの場合です。

下のイメージは、スリング長で自分用の簡易チェストハーネスを作り、スリング短で、ロープにフリクションヒッチを作り、環付きカラビナ2個とスリング短で自分につなぐケース。

以下のようなシチュエーションの場合です。

急な斜面の上り下りや、トラバースでも滑り落ちる心配がなくなれば、かなりの安心感が得られます。

安全のためには繰り返し練習して実践することが大事です。経験のある人に指導をうけて技術を身につけましょう。完全な技術は存在しません。その技術の長所、短所を理解して身に付ける事が重要です。

他の種類のロープワークはさんかくてんのWebサイト「山歩きのためのロープワーク」で詳しく紹介しています。

当会では、定期的に岩場でのトレーニングを開催しています。多くの登山者のご参加をお待ちしています。

免責事項:利用者がこのWebサイトの情報を用いて行う一切の行為について、本会は責任を負いません。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です